全552件中16-20件
-
初詣 護国神社
初詣に護国神社を訪れました。 県内では、武田神社・身曾岐神社・北口本宮冨士浅間神社・金桜神社・身延山久遠寺・甲斐善光寺・恵林寺等が参拝者が多い寺社ですが、護国神社に久々に参詣しました。 護国神社は山梨県出身の戦没者を祀る神社で、明治十二年創建され昭和十九年に護国神社と改称し現在の場所(武田神社の…
- ■ 更新日:
- 16/01/01
- ■ ブログタイトル:
- ぶどうおばさんの山梨見どころ記
- ■ 投稿:
- ぶどうおばさん
-
鳥もつ煮&そば打ち教室
年末が近づいている昨今、そば打ちと鳥もつ煮の料理教室は大人気で満員御礼の状態です。 今日の講師の先生は『みなさまの縁をとりもつ隊』認定の甲府市内の蕎麦店の職人さんで、『みなさまの縁をとりもつ隊』の元隊長の方も指導に当たって下さいました。 鳥もつ煮は、鳥の内臓(レバー・ハツ・砂肝)の処理も自分…
- ■ 更新日:
- 15/12/19
- ■ ブログタイトル:
- ぶどうおばさんの山梨見どころ記
- ■ 投稿:
- ぶどうおばさん
-
名木ツアー 6
「巨樹名木学習講座」第8回(最終回)は、身延町のケヤキとクスノキを訪れるツアーです。 常葉日光社大ケヤキ 身延町 町指定天然記念物 ときわにっこうしゃは2つの川の合流地点の岩盤上にあり、291年に 創建された社は洪水で流出したと言われます。 江戸時代に徳川家康を祀…
- ■ 更新日:
- 15/11/18
- ■ ブログタイトル:
- ぶどうおばさんの山梨見どころ記
- ■ 投稿:
- ぶどうおばさん
-
武田家の史跡ツアー
「武田家ゆかりの史跡ツアー」が昨日行われました。 山梨県生涯学習推進センター主催の今年度の山梨学講座「山梨の文化と歴史を武田信玄から学ぶ」の数回の座学に加えて行われた野外講座です。 県生涯学習推進センターは、富士山の成り立ちや信仰・山梨の国宝と文化財・エコパークに登録された南アルプスの動植物と…
- ■ 更新日:
- 15/11/05
- ■ ブログタイトル:
- ぶどうおばさんの山梨見どころ記
- ■ 投稿:
- ぶどうおばさん
-
名木ツアー 5
「巨樹名木学習講座」第6回は、富士吉田市と富士河口湖町の名木を訪れるツアーです。 やどり木 富士河口湖町 樹齢300余年のミズナラに数種類の植物が寄生しています。 五葉松・コメツガ・ヒノキ・フジキ・ソヨゴ・ヨウラクツツジ・アセビ が親木のミズナラの枝に根を張り、それ…
- ■ 更新日:
- 15/11/02
- ■ ブログタイトル:
- ぶどうおばさんの山梨見どころ記
- ■ 投稿:
- ぶどうおばさん
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111