全552件中46-50件
-
カイコと繭
長ナス収穫体験ツアーで訪れた豊富郷土資料館での季節展示について少し紹介したいと思います。 蚕の飼料となる桑の葉が生育する夏から秋のシーズナルな展示と思われますが、蚕と繭の実物が展示されていました。マユから糸を紡ぐ器具やその実演コーナーもありました。蚕の実物を見る機会は今はほとんどありませんが養蚕農…
- ■ 更新日:
- 14/10/05
- ■ ブログタイトル:
- ぶどうおばさんの山梨見どころ記
- ■ 投稿:
- ぶどうおばさん
-
長ナス収穫ツアー
農家のお母さんに同行して頂きいくつか体験をしようという日帰りツアーに参加しました。これはやまなし観光推進機構主催のモニターツアーとして行われたもので、長ナスの収穫やおざら作りを体験します。 甲府駅 ↓ 道の駅とよとみ ↓ おざら作り体験 ↓ 秋長ナス収穫…
- ■ 更新日:
- 14/10/05
- ■ ブログタイトル:
- ぶどうおばさんの山梨見どころ記
- ■ 投稿:
- ぶどうおばさん
-
山梨造形美術展
山梨県立美術館の県民ギャラリーは、県内の同好会や個人による絵画・書道・写真の展覧会が連続して行われていますが、一昨日からは 第59回山梨造形美術展 県民ギャラリー A、B 9月17日(水)~22日(月) (最終日は3時まで) が開催されています。 山梨…
- ■ 更新日:
- 14/09/19
- ■ ブログタイトル:
- ぶどうおばさんの山梨見どころ記
- ■ 投稿:
- ぶどうおばさん
-
名木ツアー 2
「巨樹名木学習講座」4回目は大月・富士河口湖町・富士吉田市の名木を巡りました。 矢立のスギ 大月市笹子町 武田信玄も戦いに出かける際この杉の幹に矢を射立て戦勝祈願をした という「矢立の杉」。「甲斐国志」に記されたり、北斎の絵に描かれた という有名な名木です。 主幹は…
- ■ 更新日:
- 14/07/29
- ■ ブログタイトル:
- ぶどうおばさんの山梨見どころ記
- ■ 投稿:
- ぶどうおばさん
-
名木ツアー
山梨県内の巨樹・名木を巡るバスツアーが行われています。 6月~11月の間に、山梨市・甲州市・身延町・北杜市・大月市・富士河口湖町・忍野村・韮崎市に在る名木を訪れる全8回の「巨樹名木学習講座」で、第1回に参加しました。 訪れたのは 五所大神社のマツ (山梨市) 龍泉寺の万年マツ …
- ■ 更新日:
- 14/07/01
- ■ ブログタイトル:
- ぶどうおばさんの山梨見どころ記
- ■ 投稿:
- ぶどうおばさん
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111