全642件中96-100件
-
甲斐黄金村 湯ノ奥金山博物館
砂金採り体験ができます。隣に原泉掛け流しの足湯があります。
- ■ 更新日:
- 13/05/05
- ■ ブログタイトル:
- 富士川流域サイクルエリア創設プロジェクト推進協議会
-
和紙の原料三椏
西湖根場いやしの里に和紙の原料三椏とその加工品を発見しました。 紙屋逆手山房の館の外に植えられている三椏。そして皮剥ぎした皮。そして晒した繊維。 昔、この地区で本当に和紙を製造していたかどうかは知りません。 しかし、山村に皮剥ぎされた皮を見たら現実感がありました。 人間の営みを感じました。
- ■ 更新日:
- 11/03/02
- ■ ブログタイトル:
- 山梨の山
- ■ 投稿:
- ootaminoru
-
勝山御室冨士浅間神社
河口湖湖畔の南都留郡勝山村にある冨士御室神社(里宮)に参拝してきました。 この神社は文武三年(699年)藤原義忠により富士山中に最初に建てられたとする神社で、その場所は現在の富士吉田登山道二合目に本宮として建てられたと言います。 延暦9年(800年)及び貞観6年(864年)に富士山の大噴火で本宮は焼失してしま…
- ■ 更新日:
- 11/02/27
- ■ ブログタイトル:
- 山梨の山
- ■ 投稿:
- ootaminoru
-
2月23日は富士山の日
日本の象徴とも言える富士山。2月23日を「富士山の日」と定めている静岡県では新しい「ふじのくに」つくりに向けた構想を打ち出し地域活性化の為に色々のことに取り組んでいるそうです。 2月23日に「富士山の日」を制定した理由は語呂が良いことに加えて、富士山が雪を被りその美しい立ち姿を見せるのは冬です。特に2月は…
- ■ 更新日:
- 11/02/23
- ■ ブログタイトル:
- 山梨の山
- ■ 投稿:
- ootaminoru
-
食品の表示に関する講座
昨日北公民館で『もっと知りたい食品表示』という題の講演がありました。 山梨農政事務所の職員のかたが「食品の品質表示は消費者が食品を購入する際の重要な 情報源です」「販売されるすべての飲食料品に品質表示が義務付けられています」と話 され、 JAS法とは••• 生鮮食品と加工食品のちがい …
- ■ 更新日:
- 11/02/22
- ■ ブログタイトル:
- ぶどうおばさんの山梨見どころ記
- ■ 投稿:
- ぶどうおばさん
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 115
- 116
- 117
- 118
- 119
- 120
- 121
- 122
- 123
- 124
- 125
- 126
- 127
- 128
- 129