全642件中46-50件
-
甲斐黄金村 湯ノ奥金山博物館
砂金採り体験ができます。隣に原泉掛け流しの足湯があります。
- ■ 更新日:
- 13/05/05
- ■ ブログタイトル:
- 富士川流域サイクルエリア創設プロジェクト推進協議会
-
櫛形山の森
昼なお暗い櫛形山の森を昼なお暗く撮影する。 どうだ、暗いだろう。 本当に森の中は暗いのだ。
- ■ 更新日:
- 11/08/27
- ■ ブログタイトル:
- 山と川と土と人と
- ■ 投稿:
- ootaminoru
-
櫛形山の花達
櫛形山の頂上部分は台地状に平になっています。 雨水の流下が緩やかなために湿潤な環境にあります。 そこで、湿り気の多い環境にはアヤメなどのどちらかと言えば湿性の草原と唐松が威勢よく密生した森が混在しています。 しかし、ここ数年、鹿が増えて来ています。 鹿の異常増殖はその草原の草を食べるものだから草原…
- ■ 更新日:
- 11/08/27
- ■ ブログタイトル:
- 山と川と土と人と
- ■ 投稿:
- ootaminoru
-
櫛形山の巨木
日本に原始林若しくは原生林は少ないといいます。 確かに一度も人為的な伐採が行われた事がない場所は少ないだろう。 櫛形山には200年以上と思われる一度も伐採が行えられていない針葉樹の巨木があります。 その多くは天然の唐松ですが、幹が途中から分枝したり曲がっているために建築資材として使えないからだろうと…
- ■ 更新日:
- 11/08/25
- ■ ブログタイトル:
- 山と川と土と人と
- ■ 投稿:
- ootaminoru
-
タカネビランジ
花の色は 移りにけりないたずらに 眺めせしまに お盆を過ぎて鳳凰三山のタカネビランジもほぼ咲き終えただろう。 私が登って行ったのは8月4日だった。 あるなしの耳学問ではなく、本当の姿をごらんあれ。 フオートアルバム及びカタログに写真を添付しておきました。
- ■ 更新日:
- 11/08/24
- ■ ブログタイトル:
- 山と川と土と人と
- ■ 投稿:
- ootaminoru
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 115
- 116
- 117
- 118
- 119
- 120
- 121
- 122
- 123
- 124
- 125
- 126
- 127
- 128
- 129