甘草屋敷のお雛様
2015.02.17 19:58 投稿者:ぶどうおばさん
第13回 甲州市 えんざん桃源郷
「ひな飾りと桃の花まつり」 平成27年2/11~4/18
の最大のひな飾り展示会場である甘草屋敷で、お雛様が飾られています。
重要文化財旧高野家住宅(通称甘草屋敷)のひな飾りは古いものでは江戸時代享保・文化年間の頃に作られた由緒のあるお雛様から、新しいものでは大正昭和の時代の雛人形まで飾られ今年も絢爛豪華な雰囲気を漂わせています。
今年は飾り方を少し変えたとのことで、入口を入ると真正面に享保雛を始めとする江戸時代のお雛様がおられます。色あせてきた衣装や失われた付属品にも関わらずその存在感は健在です。
周りを彩るつるし飾りは年々増えています。
この甘草屋敷のお雛様の展示は観光バスのルートにもなっている人気のイベントで、少し暖かくなる3月はとても混み合うとの事です。
甘草屋敷は、JR塩山駅北口を出ると目の前に有ります。
(1枚目の写真 つるし飾りと段飾り)
(2枚目の写真 江戸時代のお雛様
下から5段目の内裏雛が享保雛
1段目は五楽人で文化年間の作。楽器は失われて
います)
(3枚目の写真 御殿飾り)
2015年2月17日撮影
コメント(0) | この記事のURL | カテゴリー:イベント・祭
※ボタンをクリックしてもコメントフォームが開かない方は、
お使いのブラウザのポップアップブロック機能を解除してください。
コメント