甲府駅北口の現在
2009.03.08 19:35 投稿者:ぶどうおばさん
JR甲府駅北口の開発工事進行中の現在、駅から北側を見渡して、まず目につくのが
白い大きな建物です。(上の写真)
山手御門より駅寄りにあるこの白い建物の外壁には、「甲府市藤村記念館移築保存
修理工事」と書いてあります。武田神社内にある藤村記念館を移設中だそうです。
この白い建物の後ろに、上部だけ少し見える灰色のコンクリートの建物は、山梨文化
会館です。
予定では、藤村記念館の左奥に県立図書館ができ、手前の部分は今までの北口広場
(ロータリー)が移設され新広場が造られるようです。
駅の真北は2枚目の写真のようになっています。
写真左端から真ん中奥に伸びる仮設の歩行者用通路を抜けると、武田通りに出ます。
手前の地面の部分は、やはり新しい広場になる場所のようで、新広場は今年(平成
21年)10月に完成予定だとのことです。
3枚目の写真は、新広場の西に隣接する場所で、立て看板には「NHK甲府放送局
新放送会館建設予定地」と書いてあります。2011年までに竣工との事です。
NHK予定地の左奥(西側)には2007年に竣工した中央消防署があり写真には
消防車が見えています。
そして、消防署とベルクラシックの間に、整地された場所があり、そこには甲府
地方合同庁舎(甲府税務署◦甲府地方法務局など)が建設されるとのことです。
北口には他に『甲州夢小路』という、大正時代の街並を再現した観光施設が建設
される予定だそうです。種々の地場産業の物品の販売等が行われる施設で、甲府
城跡の真北辺りに位置する場所に、平成24年秋完成予定、の表示が出ています。
当初、県立図書館は多目的ホールやカフェテリアを併設する施設になるという構想
をニュースで聞きましたが、図書館単独で造られるとのことです。空いた県有地に
情報発信拠点を整備する構想があったそうですが、世界的な景気の悪化を鑑みて、
横内正明知事は2月の所信表明で、高度情報化拠点の整備を一時凍結する旨を述べ
られたようです。
北口に建設される建物どうしは、ペデストリアンデッキで結ばれるとのことで、車道
を乗り越えて自在に行き来できるそうです。
世界的な不況の波の中、工事の見直し◦縮小を余儀なくされる場合があるかも知れ
ませんが、着工するからには予定期間内の完成を期待しています。
コメント(0) | この記事のURL | カテゴリー:観光施設アミューズメント
※ボタンをクリックしてもコメントフォームが開かない方は、
お使いのブラウザのポップアップブロック機能を解除してください。
コメント